|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
2016年1月1日
〜謹賀新年〜
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も事務所スタッフ一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
新年は1月4日(月)から平常営業とさせて頂きます。
平成28年 元旦
2015年12月21日
平素は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊所の年末年始の冬季休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
休業期間
平成27年12月30日(水) 〜 平成28年1月3日(日)
2015年10月13日
マイナンバーの国民1人1人への通知が平成27年10月5日からスタートしました。このマイナンバーの利用開始は平成28年1月からとされています。平成28年1月以降支払う給与や報酬については、税務署に提出する源泉徴収票や支払調書にマイナンバーを記載しなければなりません(本人に交付する源泉徴収票には個人番号を記載する必要はありません)。
そのため、今年の年末調整時(平成28年分扶養控除等申告書の提出時)に、従業員とその扶養家族のマイナンバーを集めるという作業が必要になるのです。
当事務所での今年の年末調整に必要な事前準備と申告書について
「マイナンバーご提出のお願い」の注意点
「マイナンバーご提出のお願い」
平成28年分給与所得者の扶養控除等申告書の記載例
平成28年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
2015年9月10日
このたびはご多用にもかかわらず、当事務所主催の標記セミナーにご参加いただき、誠にありがとうございました。皆様の貴重な御意見を参考に今後の参考とさせていただきたいと思います。
さて、第3部のセミナーでお話させていただきましたように、今後必要であろう書式をダウンロードという形で皆様にご提供させていただきます。
必要な箇所を修正いただき、 ご利用いただければ幸いです。
ダウンロード書式サンプル一覧
2015年8月11日
明るく意欲的でまじめに物事に取り組む正社員を募集しております。
TKCソフトが初めての方はスタッフが丁寧に指導します。
一緒に事務所を盛り上げてくれる、お客様の問題解決のために積極的に行動できる熱意ある方のご応募をお待ちしています。
詳細は求人情報のページでご確認ください。
2015年8月10日
9月8日(火) 、9月10日(木) の日程でセミナーを開催いたします。
第3部のマイナンバー制度についてでは、「通知前にやっておくべきこと」や「通知時にやっておくべきこと」、「利用開始以降にやるべきこと」など、準備しておいたほうがいいと思われる書類を用意し何が必要かをご説明をいたします。
下記の申込書に記入の上、FAX(053-482-981)をお送りください。
お問い合わせ、電話での申し込み等は高林まで(TEL:053-482-9870)。
ご参加をお待ちしております。
プログラム
申込書
開催日時 | 2015年9月8日(火) 13:30〜16:30 |
||||||||
会場 | 湖西市商工会2階【第5、6研修室】 湖西市鷲津332−8 |
||||||||
プログラムム |
|
||||||||
参加費 | 2,000円 | ||||||||
主催・連絡先 | 佐藤税理士事務所 浜松市西区志都呂2−20−8 TEL:053−482−9870 FAX:053−482−9871 |
||||||||
担当者 | 高林 光宏 |
開催日時 | 2015年9月10日(木) 13:30〜16:30 |
||||||||
会場 | あいホール3階【302号室、303号室】 浜松市中区幸三丁目3−1 |
||||||||
プログラム |
|
||||||||
参加費 | 2,000円 | ||||||||
主催・連絡先 | 佐藤税理士事務所 浜松市西区志都呂2−20−8 TEL:053−482−9870 FAX:053−482−9871 |
||||||||
担当者 | 高林 光宏 |
2015年8月10日
誠に勝手ながら、弊所の夏季休暇を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
休業期間
平成27年8月13日(木) 〜 平成27年8月16日(日)
2013年11月1日
浜松市の住居表示制度の実地に伴い、事務所の住所が変更になりました。お手数をおかけしますが、登録のご変更お願いいたします。詳しくは浜松市のホームページのこちらをご確認ください。
【変更後】
〒432-8069
静岡県浜松市西区志都呂2-20-8
2013年10月10日
事業拡大の為、正社員を募集しております。
お客さまの問題解決のために積極的に行動できる、熱意のある方のご応募をお待ちしています。
詳細は 求人情報のページでご確認ください。
(募集は終了いたしました。たくさんのご応募をありがとうございました。)
2013年9月2日
9月2日付けで下記に移転しました。なお、電話番号、ファックス番号は今まで通り変わりありません。
これを機に従業員一同さらに専心努力しご期待にお応えする決意でございますので、今後とも皆様のご支援ご指導を承りますようお願い申し上げます。
【新住所】
〒432-8066
静岡県浜松市西区志都呂町4917-1
佐藤税理士事務所
税理士 佐藤央恭(さとうひろやす)
Tel:053-482-9870
Mobile:090-1628-5534
2013年2月13日
TKC浜松センター主催で、経営力強化支援法に伴う経営革新等支援機関事務所を訪ねる企画で弊事務所の見学会を開催することとなりました。
小さな事務所ですからお見せするところがあるかわかりませんが、当日は関与先を獲得していくプロセスや地域金融機関・商工会等との連携による地元中小企業の経営改善支援への取り組みなどについて、TKC全国会へ未入会の方々に参考になるようにお伝えしていきたいと思います。
日時:平成25年2月16日(土)15:00〜17:00
2012年11月5日
中小企業経営力強化支援法」(平成24年8月30日施行)に基づき、財務省関東財務局および経済産業省関東経済産業局から「経営革新等支援機関」として認定を受けました(平成24年11月5日付)。
経営革新等に取り組む中小企業の経営状況を分析し、事業計画の策定・事業の実施に関する様々な支援サポートを行います。
【経営革新等支援機関認定制度とは】
中小企業の抱える経営課題は、近年多様化・複雑化しております。これらの課題に対応するために、税務、金融及び企業財務に関する専門的な知識や実務経験が一定レベル以上の者を、国が認定することで、サポートの担い手を多様化・活性化し、中小企業に対してチームとして専門性の高いサポートを行うための体制整備を図るものです。
2012年10月26日
1号沿いの馬郡町に新しいデザインの看板をたてました。
JAとぴあ浜松馬郡店の西側にあります。
「会計がわからんで経営ができるか!」をモットーにがんばっております。